物流ロボットソリューション
業(yè)務(wù)の流れ
導(dǎo)入までの流れ
(1) 床への施工
● 墨出し 専門業(yè)者にてロボット稼働範(fàn)囲の床に線を引きます
● QRコード 線が交差するところにロボットが読取るQRコードを貼ります
(2) 棚の組み立て
支柱や天板の組み合わせで段數(shù)や側(cè)面の有無も選択できます。
(3) ステーション、DASの設(shè)置
ピッキング作業(yè)ボリュームに合わせて複數(shù)臺設(shè)置します。
(4) 安全柵の設(shè)置
エリア內(nèi)への不用意な立ち入りやロボットとの接觸防止のため、安全柵の設(shè)置を推奨します。
(5) 充電ステーションの設(shè)置
バッテリ殘量が低下すると、搬送ロボットEVEは自動的に充電ステーションへ充電に行きます。
(6) 稼働テスト
● 走行テスト QRの中心を走る
● 運(yùn)搬テスト 棚の中心を持つ
保守サービスの內(nèi)容紹介
1 |
【年間保守サービス】 *3年毎見直し |
EVEソフトウェア保守 ※a |
EVEハードウェア保守 ※b ①オンサイト修理と部品交換 ②定期點(diǎn)検サービス(年1回) |
||
倉庫制御システム(WCS)保守 ※c | ||
2 | 【受付時(shí)間】 |
9:00?17:00(年末年始除く365日 ※d) ①倉庫制御システム(WCS)に関するお問い合わせ ②EVEハードウェアに関するお問い合わせ |
3 |
【オンサイト対応時(shí)間】 (EVEハードウェア保守) |
平日9:00~17:00 ※土日祝及び、17:00~翌9:00の対応は、個(gè)別お見積り ?。ǖ赜颏摔瑜陮潖辘扦胜龊悉ⅳ辘蓼梗? |
4 | 【高額摩耗部品】(有償) |
回転モータ、駆動モータ、昇降モータ、 バッテリー、マザーボード、前面センサー、 ボディカバー、音光ユニット |
※a EVEソフトウェア保守
(1) 製品番號管理による障害発生時(shí)の交換部品等の履歴管理
(2) 稼働日數(shù)管理による消耗部品の交換時(shí)期の管理とアナウンス
(3) ソフトウェアのバージョン管理及び、アップデートサービス
(4) インシデント(お問い合わせ)管理
※b EVEハードウェア保守
(1) オンサイト修理と部品交換
障害が発生した場合、無償で現(xiàn)地修理対応させて頂きます
?、?遠(yuǎn)隔地(東京から120km以上)への付帯費(fèi)(交通費(fèi)、宿泊費(fèi)等)は別途お見積りとします
?、?部品には有償部品がございます(表內(nèi)「高額摩耗部品」參照)
?、?お客様の過失(不當(dāng)な分解、不適切な使用、修理や改造)及び天災(zāi)(水沒、天変地異、
その他不可抗力)による障害の場合は全て有償での対応となります
(2) 定期點(diǎn)検サービス(年1回)
定期點(diǎn)検を?qū)g施し、ログや耐用年數(shù)から未然に障害要因を予測して部品交換をご提案します
※c 倉庫制御システムWCS(Warehouse Control System)保守
(1) EVE ロボットシステムの機(jī)能改修とリリース、製品品質(zhì)の管理
(2) 倉庫制御システム(WCS)の保守
※d 倉庫制御システム(WCS)のお問合せは24時(shí)間365日対応いたします。
但し、年末年始及び17:00?翌9:00は株式會社ギークプラスにお問合せください。
Q&A
1.ロボットや倉庫制御システムの動作について
(1) ロボットはどうやって動いているのでしょうか
內(nèi)部搭載の電気モーターで駆動しています。スピードは電気的に制御をしております。
(2) ロボットはどうやって通信していますか
倉庫制御システムとのやり取りはネットワークを介して行われています。
通信はWiFi接続で行います。
(3) 走行スピードはどれくらいでしょうか
何も荷物を運(yùn)んでいない狀態(tài)で最大1.5m/秒、荷物を持った狀態(tài)で最大1.3m/秒で走行します。
(4) ロボットは電源はバッテリーでしょうか、消耗品として交換するのでしょうか
電源は充電可能なバッテリー(リチウムイオン)を使用しています。
消耗品としての交換が必要です。
(5) 稼働時(shí)間と充電時(shí)間はどれくらいでしょうか
フル充電で連続稼働時(shí)間は10時(shí)間、フル充電までは30分程度かかります。
(6) ロボット何を見て走行してるのでしょうか
床に貼り付けられたQRコードを、搭載しているカメラで読み取り、
位置を把握して走行しています。
(7) 停電した場合、倉庫制御システムはどうなるのでしょうか
倉庫制御システムが稼働するサーバはUPSを接続していますのでUPSで電源管理されます。
瞬間停電時(shí)はUPSのバッテリーから電源供給されますので數(shù)分間はそのまま稼働します。
一定時(shí)間(2~3分)以上停電する場合はUPSの機(jī)能によりサーバは安全に停止し、
復(fù)電すると自動でサーバは再起動されシステムが復(fù)舊します。
(8) 停電した場合、搬送ロボットはどうなるのでしょうか
倉庫制御システムが停止もしくは無線LANが停止するとロボットは床に貼られた一番近い
QRコードの上で停止します 短時(shí)間の停電時(shí)はそのままシステム及び無線LANが復(fù)舊すれば
ロボットも再稼働します ?時(shí)間停電の場合は手動でロボットの電源OFF、復(fù)電後に手動で
電源ONして復(fù)帰させて頂く運(yùn)用になります。
(9) どのくらいの重量の荷物を搬送できるのでしょうか
選定するシリーズによって違いがありますが、200㎏から1000㎏まで搬送可能です。
2.環(huán)境について
(1) 動作保証される溫度について教えて下さい
溫度0℃から40℃になります。
(2) 倉庫の床が坂になっていまう どこ程度の斜度まで許容できるでしょうか
登坂最大許容角度は2.5度です。
(3) 床に凹凸(段差)があります どれくらいまで許容できるでしょうか
最大許容段差は8㎜となっています。
(4) 倉庫にはすでに棚がありますが、専用の棚に入れ替えるのでしょうか
専用の棚を使用いたしますので棚の入れ替えが必要になります。
(5) ロボットの走行に支障がでる床の狀態(tài)はありますでしょうか
床の凹凸や表面狀態(tài)によりカメラの読み取りに影響が出て、走行に支障がでる場合があります。
(6) インターネットの設(shè)備は必要でしょうか
倉庫制御システムの遠(yuǎn)隔監(jiān)視用のインターネット環(huán)境が必要になります。
3.導(dǎo)入に向けて
(1) ロボットの実物(できれば動いているところも)見たいが確認(rèn)可能でしょうか
ギークプラス社LaaSセンター(神奈川県相模原)でのデモンストレーションを
ご覧いただくことが可能です。
(2) 導(dǎo)入検討から本稼働までどれくらいの期間がかかりますでしょうか
検討から本稼働まで6か月程度とお考え下さい。
(3) 必要なロボット臺數(shù)はどのように考えればよいでしょうか
年間物流情報(bào)、業(yè)務(wù)作業(yè)時(shí)間、導(dǎo)入倉庫床面積等の情報(bào)より必要になる搬送ロボットや
充電ステーションの臺數(shù)をシミュレーションいたします。
(4) 導(dǎo)入後の操作習(xí)得にはどれくらいかかるでしょうか
基本操作講習(xí)は講習(xí)內(nèi)容や受講される人數(shù)により半日から數(shù)日程度となります。
ご相談ください。
4.稼働後の保守サポートについて
(1) 定期點(diǎn)検はしていただけるのでしょうか
ハードウェア保守契約を締結(jié)いただけますと年に1回定期點(diǎn)検を?qū)g施いたします。
スポット対応でも可能です。
(2) ロボット導(dǎo)入後、自社でも出來る保守作業(yè)はありますか
搬送ロボットの外観(前部や上部センサー)の目視確認(rèn)、床貼付のQRコードの汚れや破れ
などの確認(rèn)、汚れは柔らかい布を用いて清掃いただけます。
(3) 故障などの場合すぐにきていただけるのでしょうか
國內(nèi)(神奈川県相模原)に全ての保守部品を保有しております。
ハードウェア保守契約を締結(jié)いただいた場合はすぐに現(xiàn)地訪問での交換対応を?qū)g施します。
(4) 保守拠點(diǎn)は全國にありますか
関東(東京)と関西(大阪)の2拠點(diǎn)に保守拠點(diǎn)が御座います。
(5) システムやマニュアルは日本語対応でしょうか
基本日本語対応になります。
(6) アフターサポートは日本語対応可能でしょうか
電話対応、メール対応ともに日本語対応になります。
品川シーサイドキャナルタワー