新入社員研修⑤~2016~
執(zhí)筆:山﨑 2016年09月21日
こんにちは、山﨑です^^
最近雨が多い……
というかすっかり秋ですね。。。
さて、前回の続きですが
相模原工場內(nèi)を見學した後はグループ討議です。
昨年同様、実際に工場內(nèi)を見學してみて、
工場內(nèi)の良かった點と改善點(+提案)について話し合ってもらいました。
新人研修も終盤だからか、同期で仲も深まり、グループ討議にも慣れ
話し合いに活気と笑顔が。
そして今回はホワイトボードではなく、模造紙にまとめてもらったので、
下書きしたり、挿絵をしてみたりとホワイトボードの時に比べて
かなり丁寧に書いていました(笑)
発表はまたしてもジャンケン。
昨年とはまた違った視點で、良かったところや改善點を
発表してくれました。
そして、この日最後は「言葉のひげ」というコミュニケーションゲームです。
まずペアになり、
話し手が數(shù)分間、とあるテーマについて話している間
「え~、えーっと、あの~」など言った時點で、聞き手がストップをかけるというもの。
自分がいかに無意識に、この言葉を使ってしまっているかに気づくことが目的です。
緊張したり、話そうと思っていた內(nèi)容が飛んでしまったり、
話す內(nèi)容が上手く頭の中でまとまらない……!
なんて時、無言?無音を恐れてつい「え~」などで
この気まずく感じる狀態(tài)をごまかしたい……という意識が働いてしまうみたいです。
しかし、この「え~」があることで
聞き手に上手く意見が伝わらない、大事な所が頭にスッと入ってこない……
なんて事が!
この癖がついてしまう前に、早い段階で気づくことが大事ですね!
一度癖がつくと、改善に時間を要してしまいますからね;;
これは、ほぼ全員が1回以上ストップされていました。
皆実に楽しそうです。
M君は話すことに夢中だったからか
身體がドンドンななめに(笑)
ぐにゃり。
彼はどこまで斜めになれるのか――――。
定期的に彼を?qū)懻妞摔丹幛胜?、しばし観察しました。←
さて、次の日は新人研修最終日です!
それはまた次回。
では!