新入社員研修(2)
執(zhí)筆:山﨑 2014年04月18日
こんにちは!山﨑です^^
前回に引き続き、新入社員研修についてご紹介しようと思います。
研修3日目は、IT本部があるTRC(東京流通センター)にて研修でした。
商事部門の説明の後、実際に製品を見(jiàn)せてもらいました。
コチラはアミューズメント製品を開(kāi)けて、中に協(xié)栄のがこんなに使われているんだよ~!
というお話中。どんな製品かは………秘密?
……ということで、モザイクかけてみました(笑)
質(zhì)問(wèn)も沢山飛び交い、真剣そのものでした。
こちらはお晝時(shí)。
3日経ち、すっかり打ち解けた新人たち。
こちらもすっかり打ち解けた、女子(?)會(huì)。
清水?山﨑に新人のMちゃんとJちゃん。
Jちゃんと10歳以上も年が離れているなんて………やめて??!考えたくない!!
この日は講義の他にもグループ討議を2回行いました。
限られた時(shí)間の中で、意見(jiàn)を出し合い、まとめ、伝える(プレゼン)。
想像力?質(zhì)問(wèn)力?発言力などなど様々な力が必要となります。
加えてそれぞれ分擔(dān)した役割も果たさなければならないという事で、
新人たちはヒイヒイと苦戦しながらも頑張っていました^^
そしてIT部門の講義では、沢山実演もして頂きました!
まずはロボコン┏|◎_◎* |┛
コチラは教育の一環(huán)で2012年から社會(huì)人向けのロボコンに參加するようになったんです。
ロボットは黒の線を認(rèn)識(shí)して線に沿って進(jìn)んでいくのですが、
段差や認(rèn)識(shí)しづらい灰色のゾーンなど、様々な障害がコースにあります。
あとは、スタート時(shí)の直線ゾーンではスピードも競(jìng)われます。
様々な障害もそうなのですが、スタートがとても難しいそうです。
なるほど……にしてもロボット……なんて愛(ài)らしいんだ??!
と、ロボットに萌えた山﨑でした。
なんか、一生懸命に進(jìn)む彼(?????)を見(jiàn)ていると、心から応援したくなるんです。
ロボコンの魅力(ですよね?!)を感じた一幕でした^^
↑か…かわえぇ。。。
そして、こちらは極秘???
とある企業(yè)向けの棚卸(在庫(kù)管理)システム。モザイク大活躍………。
こちらは、読み込んだ畫(huà)像(設(shè)計(jì)図)の長(zhǎng)さが一発で測(cè)れる
縮尺定規(guī)いらずのシロモノ!!面積までも分かるというシステムです。
そして、コチラは先輩が自作した血圧測(cè)定器!
何故か試した新人みんな、そろいもそろって血圧が高いという……(笑)
ちょうど次の日が新人たちの健康診斷だったので、セーフです!!←?
時(shí)間はあっという間に過(guò)ぎたのでした^^
研修4日目についてはまた次回?。?br>
では!