酉の市
執(zhí)筆:橋本 2011年11月04日
こんにちは!
自稱裏ライターの橋本です。
(なぜか、遊びネタが多いのは気のせい?)
さて今回は
江戸の昔より「1年の無(wú)事に感謝し、來(lái)る年の幸を願(yuàn)う」ものらしい???酉の市。
11月2日、今年の一の酉でした。
新宿3丁目の花園神社に仕事帰りにいってきました。
たくさんの熊手の露天商が立ち並び、手締めの音があちこちから聞こえ、
これからお參りする人、終わって一杯飲んでる人などなど、境內(nèi)は大にぎわい!
B級(jí)グルメ満載の屋臺(tái)の味を堪能したかったけど、
お參りの前にもうおなか一杯だったんで、今回の屋臺(tái)グルメは見(jiàn)送り……(涙)
「富士宮焼きそば」に「厚木シロコロホルモン」、もちろん定番の
「お好み焼き」「たこ焼き」、そしてなぜレインボーの「チョコバナナ」
「レインボーチョコバナナ」は?だけど、他はなぜかおいしそう……
屋臺(tái)マジックだよね、なんでも普段の1.5倍はうまそうに見(jiàn)えちゃう。
お賽銭するまで20分くらい並んで、ようやくお參り完了!
そのあとは、ずらっと並ぶ「熊手」屋さんをウロウロ……
そして、ようやく小さな「熊手」をGET!
(ちなみにこの寫(xiě)真は、商売屋さん用で、すご~くお高いの!)
福をかきこむといわれる開(kāi)運(yùn)?商売繁盛のお守りが「熊手」です。
「小さくたって、たくさん福をかきこんでやるわ!」
と鼻息荒く、家路につきました。
今年ももう11月!
酉の市が開(kāi)催されたり、來(lái)年の準(zhǔn)備が始まってます。
もちろん、我が採(cǎi)用チームも來(lái)年度2013年入社にむけての
準(zhǔn)備を著々としてますヨ。
10月11月は、學(xué)內(nèi)説明會(huì)や懇親會(huì)などが開(kāi)催され、
2013年にむけてのスタートです。
と?う?ぜ?ん 協(xié)栄も參加してます。
我が採(cǎi)用チームにとっての「福」はもちろん、
當(dāng)社に興味を持って、応募してくれる「學(xué)生の皆さん」です。
多くの「?!工蓼盲皮猡椁à毪瑜?、頑張ります!
ブースなどで「協(xié)栄産業(yè)」の名前を見(jiàn)かけたら、ぜひ顔を出してくださいね。
おっと、最後にまたまた「酉の市」ネタを?
今年は、このあと11月14日が二の酉、そして11月26日が三の酉です。
まだまだ楽しめますから、機(jī)會(huì)があったら是非いってみてください。
ちなみに「三の酉」まである年は火事が多いそう……
だいぶ空気が乾燥してきたから、火の元に注意です。